泉南市立樽井小学校のホームページへようこそ!!

 

お知らせ

 

学校緊急メール登録QRコード

学校緊急メール登録QRコード
 
本校では、リアルタイムで保護者のみなさまに情報をお届けするために、メール配信を行っています。いち早い情報を知っていただくためにも、必ずメール登録をお願いします。
 

令和5年度 臨海学校説明会 動画

令和5年度 臨海学校説明会 動画
 
令和5年度 5年生の児童保護者様へ
臨海学校の説明会動画を公開させていただきます。
当日までに動画をご覧のうえ、ご準備くださるようお願いします。
ご不明な点等ございましたら、小学校までお問い合わせください。
 
 

令和3年度 学校ホームページから見える樽井小学校の教育

令和3年度 学校ホームページから見える樽井小学校の教育
 
 

2021年学校情報化優良校に認定

2021年学校情報化優良校に認定
 
令和3年(2021年)JAET(日本教育工学協会)から「学校情報化優良校」として、本校が認定されました。
 
 

R3年度 樽井小学校からのお知らせ

R3年度 樽井小学校からのお知らせ
 
4月23日 緊急事態宣言の発出に伴って
大阪府に正式に4月25日(日)~5月11日(火)の期間、緊急事態宣言が発令されました。
授業については、本市の学校園においてはすべて、原則通常通りの授業を継続いたします。
これを受け、以下のことを学校でも指導いたしますが、ご家庭においてもお子様に指導していただくよう、お願い申しあげます。

○朝の健康観察と検温を、必ず行い健康観察シートに記録し持たせて下さい。たくさんの命を預かっています。検温せずに記録して持たせることのないようお願いします。
○授業が終わったら、できるだけ早急に下校させます。
○自宅に帰ったら、手洗いうがいと手指の消毒を徹底させて下さい。
○帰宅後は放課後、土日祝日も含めて外出しないよう、ご指導下さい。
○放課後の運動場の解放は行いません。

以上、緊急事態宣言発令中は継続します。
情勢の変化により、内容も常に変更や付け加えがある可能性があります。こまめに緊急配信メールのチェックをしていただくようお願いいたします。

なお、登校に関しまして発熱等の症状がある場合は、本人はもちろん、ご家族にそのような症状がある場合でも登校はひかえていただくようお願いいたします。その場合は「欠席」ではなく「出席停止」の扱いになります。
 
4月20日 家庭訪問の実施について
本日、「家庭訪問の実施について」という学校からの手紙を全児童に配布しています。
ここ数日間の泉南市の感染状況を踏まえ、大変急ではございますが、家庭訪問の実施を、希望したご家庭のみとさせていただきます。
つきましては、手紙の内容をご確認いただき、家庭訪問の希望の有無を4月23日(金)までに担任に提出していただきますようお願いいたします。
なお希望調査は、希望のあるなしにかかわらず、児童1名につき1枚の提出でお願いします。
保護者の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 

2021年度 樽井小学校グランドデザイン

2021年度 樽井小学校グランドデザイン
 
2021年度 樽井小学校グランドデザイン
R3年度のグランドデザインができました。
 

樽井小学校からのお知らせ

樽井小学校からのお知らせ
 
コロナウイルス感染症への学校の対応について
コロナウイルス感染症予防対策や、熱中症対策などの学校の対応やその他重要なお知らせについて、掲載しています。
 
1月27日 新入生入学説明会について
2月17日に予定しておりました「新入生入学説明会」の学校での開催は、コロナウイルス感染予防のため、泉南市の方針として中止となりました。
つきましてはこのページに入学説明会のパワーポイントでの説明や現1年生からの言葉などを動画にして、2月17日に配信いたします。
尚、このページへのアクセスは説明会の資料(紙面で2月初旬にお配りします。)にQRコードを掲載しますので、ぜひご覧ください。
 
       
新入生入学説明会の動画配信は2月17日に行います。
 
Request for visiting on Saturday
Request for visiting physical education on Saturday
 
How to visit
 
*Please stand and watch this year.
*Please do not take a seat.
*Up to 2 people per family can participate.
*Please come according to the start time of the school year.
*When you come to school, please put on a surgical mask.
*Please take your temperature before you come to school.
*Please do not come when you have a fever.
*You can’t come to school by car.
*You can’t see the lessons in the classroom.
*Depending on the type of competition, children may be wearing surgical masks.
 
 
 
土曜体育参観にあたってのお願い
保護者の皆様へ
 
 吹く風も少しずつさわやかになり、保護者の皆様には、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、明日10月3日(土)は土曜体育参観の日となっております。楽しく、和やかな体育参観にしていきたいと存じますので、下記の点を皆様のご協力で守っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
1. 参観の観覧方法について
※本年度は授業参観ですので立ち見にてご覧頂きます。
 
※場所取りのためのシートや椅子の設置はご遠慮下さい。敷かれた保護者席のシートは、もしあれば取り除かせていただきます。
隣の方との距離を充分に取ってご観覧下さい。(1m程度)
 また、例年、本部席横に「撮影コーナー」を設けていますが、今年度は設けません。
 
※1家庭につき2名程度での観覧をお願いします。当日体調が悪い方は感染症拡大防止の為、来校はお控えください。
 また、中学生以上のお子さんの観覧は、本年度に関してはお断りしています。
 
※開門時間の設定はしておりません。開始時間に合わせてお越しください。
 低・中・高学年それぞれの参観が終わる度に場所の入れ替えをお願いしますので、譲り合っての参観をお願いします。
 
※観覧中は必ずマスクを着用してください。着用されていない場合は、観覧をお断りすることもあります。
 
※児童席や入退場門付近に立ち入るのは、感染防止や、児童の移動・集合の妨げになりますので絶対にお止めください。
 
※該当時間帯以外は各教室にて授業を行います。今回、教室の授業の参観はお控えください。
 
※カメラ・ビデオ撮影の方は、脚立は転倒等危険ですので使用を禁止します。
 
 
2、その他
 ◎来校前に必ず検温をしてお越しください。平熱より高い場合は、来校をしないようご協力願います。
 
◎授乳室をご利用希望の方は職員室にお立ち寄りください。
           
◎車での来校はどのような場合でも出来ません。自転車置き場は、正門側・西門側に設置しています。
 
◎保護者が参観に来たと分かるように必ず名札の着用をお願いします。名札は、
ご家庭に1つずつの配布ですので2名以上で来られる方は、名札着用の方と同伴でお越し下さい。着用が無い場合、事情によってはお声かけさせて頂くことがあります。
 
◎児童下校後、12時30分頃まで6年生の保護者の方を対象に修学旅行についての問い合わせをお受けします。運動場にいる担任にお声掛け頂くか、職員室にお立ち寄りください。
 
◎児童は競技によってはマスクを着用して行います。あらかじめご了承ください。
 
以上、宜しくお願い致します。
 
 
 
10月2日 午後1時18分
 
6年生の保護者の皆さまへ(重要)
6年生の修学旅行について
 
泉南市教育委員会よりの要請で今年度予定されている府県境を越えての修学旅行を中止することとなりました。詳しくは本日持ち帰る手紙か、泉南市教育委員会のホームページに記載されておりますのでご確認ください。
児童の安全を第1に考えての要請であり、修学旅行を心待ちにしていた心情は察するにあまりありますが、御理解、御協力をお願いします。
代替案については実施の有無を含めて検討中です。しばらくお待ちください
8月21日 12時25分
 
7月27日 「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、子どもにも大人にも、その影響が広がっています。
学校では、新型コロナウイルス感染症に関する正しい知識を子どもたちが身につけ、不当な偏見や差別が生じないよう、指導しています。
つきましては、ご家庭におかれましても新型コロナウイルスの正しい知識のために「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」(日本赤十字社コラボ動画)をぜひご家族でご覧いただき、正しい知識に基づいた感染予防と差別や偏見の防止に努めていただきますよう、お願いいたします。
 
動画は、樽井小学校ホームページ「家庭学習おうえんチャンネル」→「全学年」で見ることができます。
                 (URL)
        ↓
http://sennan-tarui.jp/publics/index/77/
 
なおこの動画は、長野県が日本赤十字社とコラボして作った動画になります。再生時間が長すぎず、約4分程度でご覧いただけます。
 
 
Get the right knowledge of the new coronavirus and eliminate discrimination and prejudice.
                URL 
                ↓
http://sennan-tarui.jp/publics/index/77/
 
You can watch it in about 4 minutes.
 
 
7月22日 登下校の熱中症予防について
今朝は、蝉の声とともに厳しい暑さの中、児童が登校してきました。
最近、特に気温の高い日は、熱中症による体調不良で保健室を利用する児童も出てきています。
本来であれば夏休み期間であり、児童はこれまで経験していない環境での登下校となります。
これからますます暑さが厳しくなることが予想されるため、登下校時の熱中症対策として、日陰を作ることのできる傘や保冷タオルの活用と、登校する前に必ずコップ1杯程度の水分補給をさせていただきますようお願いいたします。(登校後すぐに体調不良を訴える児童のほとんどが、朝食時に水分を取らずに登校してしまった児童です。)
学校でも、下校前に水分補給をさせてから下校させるようにしたいと思います。

学校では休憩時間だけでなく、授業中も頻繁に水分補給の声掛けを行っています。
また熱中症指数(WBGT)を測定し、屋外での活動やクーラーのない場所での活動を中止したり、時間を短縮するようにしています。

熱中症は、児童が体調不良に気づいてから重症化するまでの時間が短いことが多いです。
これまでにない厳しい環境で登下校しますので、
1、朝の水分補給
2、多めのお茶
3、傘や保冷タオル等の使用の推進
にご理解ご協力をお願いいたします。
 
To prevent heat stroke, make sure your child drinks water before going to school.
 
7月14日お知らせ  7/14 Notices
 泉南市に現在大雨などの注意報が出ていますが、
警報ではないので本日の学校はあります。
児童の皆さんは雨や風に注意して登校してください。
 
休校になるのは泉南市に警報が出ている場合のみとなります。
ご注意ください。
 
学校へのお問い合わせは回線をふさぎ対応できませんのでご遠慮ください。
 
A  rain advisory has been issued to Sennan City, but it is not a  warning today. School goes on as usual.
 
本日の荒天に伴う対応について
  泉南市に現在大雨などの注意報が出ていますが、警報ではないので本日の学校は通常通り行っています。(休校になるのは泉南市に警報が出ている場合のみです。)
 また、子どもたちが学校にいる間に警報などが出た場合は、児童の安全を考え、下校のタイミングなどをはかりながら、集団下校などの対応を取らせていただくこともあります。
その場合は、緊急メールにてお知らせいたします。
 
尚、学校へのお問い合わせは、市からの重要連絡回線をふさいでしまいますので、ご遠慮ください。
 
A  rain advisory has been issued to Sennan City , but it is not a  warning . School goes on as usual. 
 If a warning is given while the children are at school, keep the children safe.
Thinking about the timing of leaving school, etc.
You may be asked to do so.
In the case, we will inform you by emergency mail.
For inquiries to the school, the important contact line from the city will be blocked.
Please refrain from doing so.
 
臨時休業のお知らせ
午前9時現在泉南市に大雨警報が発令されています。そのため本日は臨時休業といたします。雨の影響でマンホールのふたの浮き上がり、側溝の増水など危険な個所もありますので、十分気を付けるようご家庭でご指導願います。
児童の皆さんは自学自習をお願いします。
 
現在泉南市に大雨警報が発令されています
現在泉南市に大雨警報が発令されています。
児童の皆さんは自宅で待機してください。午前9時の時点で解除されていない場合は、臨時休業となります。解除された場合は、安全を確認の上登校してください
 
6月30日 一斉下校のお知らせ
現在泉南市に強い雨と風が吹いており、大変危険なため警報は出でおりませんが、教員引率の元、一斉下校をします。 1年生はすでに14時45分に一斉下校をしております。(メール配信済みです)2年生から6年生は、15時45分ごろに一斉下校します。ちびっこは、通常どおり行っています。なお、帰宅後は、体が濡れている可能性がありますので、体をふいて温めるようご指導ください。
 
6月19日 登下校時の送り迎えについて(お願い)
 いつも樽井小学校の教育活動にご理解ご協力いただきましてありがとうございます。
 さて、本校では、児童の健康と生活習慣の確立のため、徒歩での登下校を原則としていますが、最近自動車での送り迎えが非常に多くなっています。
学校内に駐車をするのはもちろんのこと、学校周辺での駐停車は近隣のご迷惑になるだけでなく、非常に危険でもあります。また本校周辺の道路が大変細いため、登下校時の正門前や、西門付近での駐停車により、近隣にお住いの方々が車両通行する際の妨げとなり、苦情のお電話を何度もいただいています。
 つきましては、ご家庭においても徒歩による登校を基本としていただきますとともに、自動車での送り迎えによる校内又は学校周辺道路での駐停車はご遠慮いただきますようお願いいたします。
怪我や体調不良のためのお迎え等、やむを得ない状況に限り、学校にご連絡いただいた上で、西門側で乗降して下さい。なお、門の中に入っての乗降は特別な理由が無い限りはお止め下さい。他県で事故になった事例もあります。
 全児童の安全確保のためと、近隣住宅への迷惑防止のため、保護者の皆様方のご協力を、何卒よろしくお願いいたします。
 
 
登下校の熱中症予防対策について

今日から全員での登校が始まりました。

保護者の皆様、地域の皆さんには登下校の見守りにご協力いただき、本当にありがとうございます。

さて、今年度は夏休みが短縮され、児童の登下校中の熱中症が大変心配されます。

そこで、子どもたちに今日のように日差しのきつい日に、日陰を作って登校させるために傘をさすように指導したいと思います。傘をさすことで、ソーシャルディスタンスを保つ効果もあります。傘は日傘でなくても構いません。日光を遮断できる傘を選んでください。慣れないうちは、恥ずかしがる子どももいるかもしれませんが、熱中症は短時間で重症化し、命を落としてしまうこともあります。子どもたちの命を守るために、学校でも指導していきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

尚、登下校中はクールタオル等の熱中症予防対策を認めております。

 

 

 
登校時間についてのお願い
後半10時40分からの登校ですが、登校と下校の混雑による三密を避けるため
後半 10時40分授業開始の場合10時20分から40分の間に登校させてください。
あまり早く登校しますと、教職員が授業や教室等の消毒、居場所づくり、下校指導等で、手薄なため、教室に入る前の手の消毒指導やマスクのチェック、健康チェックをせずに、教室に入ることになります。
 
前半 8時20分の授業開始の場合
普段通り7時50分から8時10分の間で登校させてください。
あまり早く登校しますと、職員が手薄なこともあり、教室に入る際の消毒指導やマスクのチェック、健康チェックをしないまま教室に入ることになってしまいます。
 
また来週から始まる6年生の午後の授業は
1時40分から2時の間で登校させてください。
 
すべてのこどもの安全な学校生活のため、保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
 
分散登校を休まれた場合の対応について(お知らせとお願い)
保護者の皆様には、登下校の見守りやお迎え等、分散登校にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、分散登校を休まれた場合の、対応についてお知らせとお願いがございます。
 
①お休みされた場合の、教材や宿題・配布物については、その週の間に、8時30分~17時に、学校に取りに来ていただきますようお願いいたします。その際、提出物がある場合は、ご持参ください。
*新しい学習が始まっており、課題がたまると、子どもにとって大変負担になりますので、できるだけ次の日までに来ていただくことをお勧めします。
 
②今週中のみ、登校班を間違えて登校してしまった場合に限って、別の班の登校になることを認めておりますが、兄弟関係や様々な都合などによる振り替えは、行っておりません。
感染予防の観点より、人数の偏りをなくすため、ご協力をお願いいたします。
 
③分散登校を休まれる場合は、8時20分までに学校に連絡していただきますよう、お願いいたします。
*連絡がないと、児童の安否が把握できませんので、よろしくお願いいたします。
 
登校時間についてのお願い
 
後半10時40分からの登校ですが、登校と下校の混雑による三密を避けるため
後半 10時40分授業開始の場合10時20分から40分の間に登校させてください。
あまり早く登校しますと、教職員が授業や教室等の消毒、居場所づくり、下校指導等で、教室に入る前の手の消毒指導やマスクのチェック、健康チェックをせずに、教室に入ることになります。
 
前半 8時20分の授業開始の場合
普段通り7時50分から8時10分の間で登校させてください。
あまり早く登校しますと、職員が手薄なこともあり、教室に入る際の消毒指導やマスクのチェック、健康チェックをしないまま教室に入ることになってしまいます。
 
また来週から始まる6年生の午後の授業は
1時40分から2時の間で登校させてください。
 
すべてのこどもの安全な学校生活のため、保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
 
5月11日 5月12日~15日の分散登校について
   146年  12日(火) A班 8:20~10:00 
                   14日(木) B班 8:20~10:00 
   235年  13日(水) A班 8:20~10:00 
                 15日(金) B班 8:20~10:00
 分散登校の時間  8:20~10:00 
 登校班(1年生)下校コースで2分割 A(パンダ・ネコ・キリン) B(ゾウ・トリ・ネズミ) 
 (2~6年生)出席番号で2分割 偶数→A  奇数→B
 持ち物…マスク(着用)水筒、提出物、宿題や課題、連絡帳、筆記用具、算数と国語の用意、
     その他 (基本的に、担任の先生の指示に従ってください。)
 
(登校開始にあたっての注意事項) 
 
   自宅を出る時点からマスク着用
   検温と体調の記録に印 
 
 
 
 
 
5月1日 スプレーのついた空容器について(お願い)
保護者の皆様へのお願い

カビキラーやキッチンハイターなどの消毒液が入っていたスプレーのついた空容器があれば、学校にいただけませんでしょうか。教室などの消毒に使用する予定です。
空容器の中を洗って乾燥させて持っ来ていただければ、とても助かります。。
児童の安全・安心のために、よろしくお願いいたします。
 
5月1日 2年生4年生のクラス数の変更について
保護者の皆様へ
 
 4月に児童数が変化したことにより、2年生と4年生が3クラスとなりました

クラス発表は、図書カードを配布する、5月7日と8日に玄関ホールで行います。
学級担任も4月当初とは、2年生と4年生は変わる可能性があります。
保護者の皆様には、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 また、そのために2年生と4年生、加えて5年生の教室の場所が変更となっております
図書カード受け取りで学校へ来られた際は、教室の場所が変わっておりますので、ご確認いただいた上で、各教室までお願いたします。
 
5月1日 大阪府配布の図書カードについて
大阪府配布の図書カードについて
 
新型コロナウイルス感染症による臨時休業期間が長期間に及ぶことから、幼児・児童・生徒等の家庭での学習支援及び心身の状況把握等を目的として、大阪府より一人2000円分の図書カードが配布されることとなりました
配布は混雑を避け、また居場所づくりにかかわる教員を確保するため
1,2,3年生は 5月7日(木) 14時から16時
4,5,6年生は 5月8日(金) 14時から16時
に各教室で配布させていただきます(児童ではなく保護者の方が取りに来てください)
※印鑑が必要となりますのでお持ちください。
  ※当該学年の日時に取りに来ることができない場合は、職員室までお願いします。
 
注)図書カードに記されている IDとパスワードをほかの人に知られることのないように注意してください。QRコードやID番号、PIN番号は、SNSなどに掲載しないでください。ほかの人に使用されてしまう可能性があります。ご注意ください。
 
 
 学校に来られる際に次のもので、まだ出されていないものがありましたら、ご提出をお願いします。

・家庭連絡票
・引き渡しカード(家庭連絡票の裏になります)
・通学ルート記入用紙
・アレルギー調査用紙
・保健の封筒(オレンジカード、)心臓検診)
・口座振替の用紙(1年生のみ)
・ICT調査用紙

沢山ありますがよろしくお願いします。
 
同時に今までの宿題も集めさせていただきます。できている分を持ってきてください

※漢字ドリルや本読みカードなど引き続き使うものは提出ではありません。
また、2年生以上の学年には宿題プリントをお配りします。
 
4月22日 家庭学習応援ページのお知らせ
 休業措置中の家庭学習を応援するため、ホームページ左側に、「家庭学習応援ページ」を設けました。
 クリックすると、臨時休業期間中の家庭教育支援にご協力いただいている教科書会社のサイトにつながり、国語の教科書の音読が聞けたり、国語のワークシート、算数の計算ドリル、プログラミングなど、色々なコンテンツがあり、楽しく学ぶことができます。ぜひ活用してください。
 
 
 
 
4月20日 臨時休業中の動画配信について(お知らせ)
 日頃より、本市教育行政に御協力いただだき、ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校の臨時休業中の子どもたちの学習を支援するためにと株式会社ジェイコムウエスト様に協力いただき、下記のとおり授業動画等を放映します。子どもたちが御家庭で学習ができ、規則正しい生活がおくれるよう市内幼稚園、小中学校の先生方と協力して授業動画を作成し、放映されることとなりました。ぜひ御家庭でご覧ください。
 

放映日時 
 
4月23日(木)~5月6日(水)
1日 2回放映    8時00分~ 8時23分、 12時30分~12時53分
放映内容 
授業、学校園生活や家庭生活にかかわる内容、メッセージ等
詳しい内容については、泉南市ホームページ、各幼稚園、各小中学校配信メールにてお知らせします。
 
放映チャンネル 
J:COMチャンネル大阪  11ch
 貝塚市以南岬町までご覧いただけます。
 地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも放映後2週間ご覧いただけます。
 
その他
家庭学習支援として、東京書籍株式会社のパソコンソフト「問題データベースタブレットドリル」を導入しております。2年生から6年生には家庭訪問等でお配りしておりますので是非ご活用ください。
 
 
4月20日 居場所づくりをご利用されている保護者の皆様へのお願い
 保護者の皆様には居場所づくりの参加について真剣にお考えいただきありがとうございます。
しかしながら本校ではまだ40名近くの児童が居場所づくりに参加しています。新型コロナウイルス感染者が急増し、経路のわからない感染者数が増えている非常に緊迫した状態であり、感染拡大を防止するため、今一度子どもたちの命を最優先にご判断いただき、参加人数の減少にご協力をお願いいたします。
 一人ひとりの行動が、多くの人たちの感染を食い止め、命を救うことにつながります。
緊急事態であることを認識し、子どもたちに不要不急の外出はさせないよう、ご家庭においてご指導いただけますようお願いいたします。
 
4月20日 家庭訪問(4/27~5/1)の中止のお知らせ
家庭訪問(4/27~5/1)の中止のお知らせ
 
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言および休業要請、また外出自粛要請が出されています。泉南市もこれをうけ休校措置が続いています。
樽井小学校では4月27日より家庭訪問を予定させていただいておりましたが、感染拡大防止の観点より家庭訪問を中止とさせていただきます。
感染者急増を受けての拡大防止のための措置ですので、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
保護者の皆さまには、子どもたちのために、引き続き、手洗い、咳エチケットの徹底、3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)を避け、不要不急の外出を控えていただくなどの感染防止対策の徹底に努めていただきますよう、あらためてお願いいたします。
 
4月14日 居場所づくりに参加されている保護者の皆様へ
 新型コロナウイルス感染症による非常事態宣言が大阪府に発令されており、本日学校にも休業要請が出されております。居場所づくりは明日からも行いますが、最初にお伝えしていますように、居場所づくりで登校されている児童に100%の安全を保障できるものではありません。泉南市内の小学校の平均参加人数は、20人を切っています。その中で本校では約50名の児童が参加しており感染の危険性が非常に高い現状となっております。
  居場所づくりは、※特別な事情※ によりどうしても児童の保育ができない場合に限り行っているものです。今一度子どもたちの命を最優先にご判断いただきますようお願いいたします。また感染予防の観点より、集団で過ごす時間を最小限に抑えるため、原則自宅で過ごされることが望ましいことをご理解の上、参加人数の減少にご協力いただきますようお願いいたします。
 
※特別な事情とは
    例:医療従事者で、シフトが急に変わった。
      家族の急な入院等で児童の世話をする人がいない。
 
保護者の皆さまには、子供たちのために引き続き、手洗い、咳エチケットの徹底、3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)を避け、不要不急の外出を控えていただくなどの感染防止対策の徹底に努めていただきますよう、あらためてお願いいたします。
 
 
4月7日 始業式の中止について
新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言が、本日中にも発表、大阪府はその指定地域となっております。
その対応として、

4月8日の始業式を中止とします。
 
また4月9日より予定していた分散登校についても一旦停止とします。
 
なお昨日お知らせしました「子どもの居場所づくり」については、時間を変更し午前8時から午後2時までで実施いたします。
この措置は児童の安全を目的に行うものであり、感染予防の観点より集団で過ごす時間を最小限に抑えるため、原則自宅で過ごされることが望ましい事をご理解の上、申請していただきますようお願いいたします。
 
集団感染予防の措置はできる限りさせて頂きますが、感染のリスクがゼロではないことを事前にご了承願います。
申請書は職員室に用意しております
 
今後、状況の更なる変化が想定されますので、引き続きご注意願います。
 

JAET(日本技術工学協会)認定 学校情報化優良校

JAET(日本技術工学協会)認定 学校情報化優良校
 
本校のICT教育活動がJAET(日本技術工学協会)から「学校情報化優良校」として認定されました。
qrcode.png
http://sennan-tarui.jp/
モバイルサイトにアクセス!
148759
<<泉南市教育委員会>> 〒590-0521 大阪府泉南市樽井4-29-1 TEL:072-483-4065