本文へ移動

樽井小学校のブログ

泉南市立 樽井小学校
〒590-0521
大阪府泉南市樽井4-29-1
TEL.072-483-4065

ブログ

2月25日 手や指で話そう~「生き方」に学ぶ出会い(2年生)

2025-02-25
カテゴリ:2年生
 2月25日(火)2年生が「手や指で話そう」の学習の一環として、聴覚に障害のある方と出会い、お話をききました。

 お話は主に、子どもたちからの質問に答えていただく形で進められました。

 お答えを通して、不便なこともあるけれど、様々な工夫のなかで、生活を楽しんで過ごしておられることが伝わってきました。

 その後、手話で「あいさつ」や「自己紹介の仕方」などを教えていただきました。

 子どもたちへのメッセージとして、家族や近所の方とコミュニケーションをとることの大切さを語っていただくとともに、子どもたちの安心・安全を願って、交通安全に関するアドバイスやゲームに関する注意などをしていただきました。

 教材だけではわからない、「生き方」に学ぶことができた、すてきな出会いになったと考えます。
 ご協力、ありがとうございました。

2月21日 市長に「消滅の未来を変える」提言を聞いていただきました(6年生)

2025-02-21
カテゴリ:6年生
2月21日(金)年間を通して「希望はここに!みんなで消滅の未来を変えていく!~新しいまちのカタチ~」というテーマで泉南市を消滅可能性自治体から救うアイデアを考え続けてきた6年生が、市長、副市長、教育長を招いて、提言を行いました。

提言は「公園」「商店街」「学校」「ふるさと納税」「道路」「公共施設」「イベント」「仕事・就労」「子育て支援」などの分野に分かれて行い、タブレットからモニターに映したプレゼン、寸劇などを通し、デジタルやアナログを駆使したものになっていました。

市長からはどのグループも、「どうしたらよくなるか」という問題意識をもって調べたデータなどを根拠に、ターゲットをしぼって方針を立て、順序だてて話していたことを評価していただき、「自分たちも、その姿勢に立ち戻りたい」というお言葉をいただきました。

また副市長からは、自分たちが生まれ育ったまちを愛する気持ちをエネルギーにして、一人ひとりが「考える」体験をしたことを評価していただきました。「教わる」授業から、「考える」授業に変わることの大事さをおさえていただきました。

教育長からは1か月前に聞いた発表からの著しいレベルアップと、協力していただいた地域・市民の方への感謝、中学校に行っても引き続き考え続けることの大事さを話していただきました。

提言を聞いていただいた後は4年生が作成した防災ポスターやグッズをみていただき、6年生がつくった「お化け屋敷」なども体験していただきました。

お忙しい中、子どもたちの提言を聞いていただき、ありがとうございました。子どもたちの一生の思い出に残る体験になりました。


2月19日 大阪府森林組合の方からの授業(5年生)

2025-02-19
カテゴリ:5年生
 2月19日(水)大阪府森林組合泉州支店の方から5年生に「森林の役割と私たちの生活」についての授業をしていただきました。
 この授業は、今年度、5・6年生の学習机の天板を間伐材を使ったものにとりかえたことをふまえて行われました。

●森林について
●大阪と泉南市の森林
●間伐材利用について
●森林と海の繋がり
●森林と皆さんのこれから

について話していただく中で、自分たちの生活と森林・木材との関係について考えるきっかけになったと考えます。

2月18日 じょいたる~たるたるギネス大会(全学年)

2025-02-18
カテゴリ:6年生
2月18日(火)の大休憩の時間に6年生のリードのもと、「じょいたる~たるたるギネス大会」が行われました。
「じょいたる」とは1年生~6年生までの縦割り班で活動する特別活動です。
今回の内容は
●草ほいほい(運動場や中庭の草をぬいて、その量を競う)
●ボールリレー
●バランスナンバー1ゲーム
●バランスたえゲーム
●ペットボトルチャレンジ
●ダストクロスリレー(ぞうきんかけリレー)
●心の絆のハイタッチ(時間を決めて、ハイタッチの回数を競う)
でした。
すべて6年生が考えたユニークな内容で子どもたちは大いに盛り上がっていました。

2月17日 区長さんとの打ち合わせ(3年生)

2025-02-17
カテゴリ:3年生
2月17日(月)3年生が3月7日(金)10時から樽井区民センターで行う「わくわく!にっこり昔遊びパーク✨」の打ち合わせを樽井区の区長さんと行いました。

3年生は1年かけて、たるいのまちを笑顔にするために、自分たちに何ができるか、考えて行動していきました。その最終のイベントにたくさんの地域の人に来てもらい、最高のものにするために、この日、区長さんに自分たちのやることをプレゼンし、アドバイスを受けながら、打ち合わせを行いました。

進行係、音楽係、会場係、宣伝係、昔遊び係、ありがとうカード係にわかれて、区長さんに説明する姿は真剣そのものでした。
アクセス数
2
3
2
6
5
9
TOPへ戻る