本文へ移動

樽井小学校のブログ

泉南市立 樽井小学校
〒590-0521
大阪府泉南市樽井4-29-1
TEL.072-483-4065

ブログ

12月1日 ICT活用研究授業(6年生・算数)

2021-12-07
カテゴリ:6年生
12月1日に和歌山大学大学院教育学研究科教職開拓専攻長の豊田充崇教授を招聘し、6年生で算数科でICTを活用した研究授業を行いました。
課題の解決に向けて、一人ひとりが、根拠に基づいた自分の意見をタブレット上に作り、クラスのみんなで共有し話し合って結論を出すという流れの授業展開でした。主体的で対話的で深い学びを実現した良い授業でした。
授業後は、豊田教授に授業についてのご意見をいただくとともに、新たなICT活用の技術をご指導いただきました。

12月1日 ICT活用研究授業(6年生・算数)

2021-12-07
カテゴリ:6年生
12月1日に和歌山大学大学院教育学研究科教職開拓専攻長の豊田充崇教授を招聘し、6年生で算数科でICTを活用した研究授業を行いました。
課題の解決に向けて、一人ひとりが、根拠に基づいた自分の意見をタブレット上に作り、クラスのみんなで共有し話し合って結論を出すという流れの授業展開でした。主体的で対話的で深い学びを実現した良い授業でした。
授業後は、豊田教授に授業についてのご意見をいただくとともに、新たなICT活用の技術をご指導いただきました。

12月2日 生活科研究授業(2年生)

2021-12-07
カテゴリ:2年生
12月2日に泉南市教育研究会生活科部会の研究授業が、2年生で行われました。
市内の生活科部会の先生方や、校内の先生が研究授業を観て研鑽を積みました。

12月2日 文部科学省から視察にこられました。

2021-12-02
カテゴリ:お知らせ
 12月2日に、文部科学省初等中等教育企画課の方2名が泉南市の教育長さんと一緒に、本校のICT教育やJET事業のALTの外国語での活用の様子を視察に来られました。2~3時間目にALTと担任が外国語の授業を協力して行っている様子や、全クラスでタブレットを活用した授業をしている様子を観ていただきました。
 この春から本格的に始めたのですが、先生方の様々なタブレットの活用状況や子どもたちのタブレットを手慣れた様子で扱う様子に、短期間にここまで推進できていることに驚かれていました。
 このような機会を与えていただけたことに感謝するとともに、ここまでがんばってICT教育を推進してくれた先生方や自宅での活動を支えてくださった保護者の皆様に心から感謝しています。

12月2日 文部科学省から視察にこられました。

2021-12-02
カテゴリ:お知らせ
 12月2日に、文部科学省初等中等教育企画課の方2名が泉南市の教育長さんと一緒に、本校のICT教育やJET事業のALTの外国語での活用の様子を視察に来られました。2~3時間目にALTと担任が外国語の授業を協力して行っている様子や、全クラスでタブレットを活用した授業をしている様子を観ていただきました。
 この春から本格的に始めたのですが、先生方の様々なタブレットの活用状況や子どもたちのタブレットを手慣れた様子で扱う様子に、短期間にここまで推進できていることに驚かれていました。
 このような機会を与えていただけたことに感謝するとともに、ここまでがんばってICT教育を推進してくれた先生方や自宅での活動を支えてくださった保護者の皆様に心から感謝しています。
アクセス数
2
3
0
3
3
5
TOPへ戻る