ブログ
ひらがな学習(1年生)
2025-05-02
カテゴリ:1年生
「ひらがな」学習のとき、教室からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。声を出したり、歌を歌ったりして、楽しい雰囲気の中で、こころとからだをときほぐします。しなやかなからだが、しなやかなこころを生み、子どもたちは、人と人とをつなぐ大切なことばを表現するための「ひらがな」を獲得していきます。
その際、大事になるのは、からだのバランス感覚、リズム感覚、指先や手首のしなやかさなど、小学校に入るまでに遊びや生活を通して、子どもたちが経験してきたことの積み重ねです。
本校の「ひらがな」学習は単なる文字の指導にとどまりません。紙と鉛筆だけでなく、さまざまなものを使って表現する中で、子どもたちは、文字を記号としてでなく、「ことば」を表現するためのツールとして、自分のものにしていきます。

4月25日 たんぽぽファーム!今年も始動!
2025-04-25
カテゴリ:支援教育

4月25日(金)、今年も「たんぽぽ学級」の子どもたちによる「たんぽぽファーム」が始動しました。今年も、いつも学校のとりくみでお世話になっている樽井地域で農業を営んでいる方に特別講師に来ていただき、指導をしてもらいながら、野菜などを育てることになりました。植えたのは「オクラ」「ピーマン」「ししとう」「なすび」「ミニトマト」「トマト」「きゅうり」の苗と「ほうれん草」の種です。作物の収穫が今から楽しみです

4月24日 はじめての体育集会(全学年)
2025-04-24
カテゴリ:その他
4月24日(木)、今年度はじめての体育集会を運動場で全学年そろって行いました。スポーツテストにむけて、本校の子どもたちの課題にあがっている「長座体前屈」「立ち幅跳び」の2つについて、体育委員会の子どもたちが見本になりながら、練習しました。今年のスポーツテストの結果が楽しみです。

4月21日 校区たんけん(3年生)
2025-04-22
カテゴリ:3年生


4月21 日(月)、3年生が「校区たんけん」に出かけました。「樽井駅前・樽井区民センター方面」チーム、「みさわ公園・樽井地域」チーム、「あいぴあ泉南・市役所・図書館&文化ホール・青少年センター」チームの3つに分かれて「たんけん」しました。早速、施設の人や施設を利用している人ともつながって、年間を通して地域をフィールドに学ぶ3年生のスタートとなるとりくみとなりました。

4月18日 学校たんけん(1年生)
2025-04-18
カテゴリ:1年生
4月18日(金)1年生が「学校たんけん」を行いました。
これは1年生がグループにわかれて、学校の中で自分たちが行きたいところを自分たちで選び、自分たちで決めて、まわるものです。
そのときのルールも自分たちで決めました。
・静かにまわる。
・走ったらあかん。
・先生の話を聞く。
・こっそり行く。
・喧嘩をしない。たたかない。けらない。おしたらダメ。
・走ったらあかん。
・先生の話を聞く。
・こっそり行く。
・喧嘩をしない。たたかない。けらない。おしたらダメ。
当日は、みんなが考えた「行きたいところ」をボードに記入したものをリーダーがもって、みんなでルールを守って、まわっていました。
「お兄ちゃん、お姉ちゃんの勉強してるところを見てみたい」という声が多く、子どもたちは真剣な表情で、授業中のクラスをのぞいていました。
